冷凍宅配弁当おすすめ徹底比較


冷凍宅配弁当は、温めるだけでいつでもすぐに食べる事ができ、献立決めから買い出し・調理までの時間を大幅に減らすことができます。

仕事や家事・育児に追われている方々にとって、手軽に健康的な食事を取れることは大きなメリットとなります。

栄養バランスもしっかり考えられているので、料理が苦手・1人暮らしで1人分の食事を作るのが面倒・ダイエットをしていて食事管理に気を付けている方には特におススメです。

でもいざ利用するとなると、たくさんあるサービスの中からどれを選べばいいのか迷いますよね。

この記事では、冷凍宅配弁当サービスの中でも実際に食べてみて美味しいと思った5社を中心に、特徴や料金、選び方のポイントを徹底比較します。

冷凍宅配弁当サービスをどれにしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。


もくじ

冷凍宅配弁当おすすめ5社徹底比較

冷凍宅配弁当の選び方のポイント

価格

食事は毎日のことなので価格は重要です。

冷凍宅配弁当の価格の平均は600円から800円くらいです。安いものは300円台、高いと1000円を超えるものもあります。

別に送料も加算されるため、続けやすい価格のものを選びましょう。

まとめ買いすることで単価は安くなります。また累計購入数で割引率が上がるランク制度があるところもあります。

美味しさ・メニュー数の多さ

味の好みには個人差があります。シンプルな和食がいいとかエスニック料理が好きだとか苦手だとか…。メニューが豊富に揃っているところなら自分の好みを選べるし、飽きずに続けられるポイントになります。

味もまた人それぞれで、口コミで美味しいと評判でも実際に食べてみないと不安な方もいるかと思います。

お試しセットや都度購入できるものを試したり、お試しセットがなくても、ほとんどのサービスが1回で解約・停止ができるので初回はお得なクーポンを利用して1度購入してみるのもありですね。

利用の目的に合ったプラン

冷凍宅配弁当はどのサービス会社も管理栄養士監修で栄養バランスのとれたものばかりです。

その中から自分の目的に合ったサービスを見つけましょう。

  • ダイエットのため ⇒ カロリー・脂質は低いもの
  • 筋肉増強のため ⇒ たんぱく質を多く摂りたい
  • 食事制限中 ⇒ 糖質・塩分は低く抑えたい
  • 高齢者向け ⇒ 食感のやわらかいものが欲しい
  • しっかり食べたい ⇒ 主食が付いたものがいい

他にも毎日食べる・週に2,3回だけなど利用する頻度によってプランを選びましょう。

おすすめサービスの特徴を徹底解説

スクロールできます
nosh
DERIPICKS
Oisie DiningMealsミールズ食のそよ風
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1食あたり料金620円~787円~650円~696円~475円~
メニュー数100種類100種類以上100種類以上50種類100種類以上
メニュー選択2回目以降可2回目以降可不可
主食追加主食入り
送料1,023円~1,089円~900円~990円~780円~
お試しセットなしありなしなしあり

※1食あたりの料金は1番安くなるプランで計算(ランク制度等無し)

※2025年4月からの価格


おすすめの冷凍宅配弁当

⒈noshナッシュ

おすすめ度 ★★★★★

基本情報
プラン6食プラン :4,318円
8食プラン :5,157円
10食プラン:6,206円
20食プラン:12,412円(2回目以降の配送から選択可能) ※税込
品数主菜1品・副菜3品
主食ご飯付きメニューはあるが基本おかずのみ
購入定期プランのみ
配送間隔1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回
送料10食まで1023円~1815円、20食1243円~2475円※一部離島配達不可
支払方法クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)後払い決済(コンビニ・銀行)

noshナッシュではメインディッシュ・パン・スィーツ合わせて100種類のメニューすべてが糖質30g以下塩分2.5g以下に設定されていて、低カロリーメニューが多く毎日の食事管理やダイエットにおすすめのお弁当です。

管理栄養士、和・洋・中の専任シェフの監修でいろんなメニューから自分の好みで選択できます。

主食がありませんがおかずによってご飯と味噌汁・パンとスープ、またはサラダなど自分の好みで組み合わせられます。

nosh club(ランク制度)があり、購入することで価格が安くなり、最大1食につき499円で購入できます。

お試しセットはありませんが、1回の購入で解約・停止が簡単にできます。

私は定期的に購入していますが、メニュー数の多さと自由選択できるところが気に入っています。

新メニューが次々に出されて飽きないし、味もパワーアップされてどんどん美味しくなってきています!

送料が1,023円からと高めですが、メニュー数・価格・美味しさ、どれもおすすめ度★5つです。

2. DELIPICKS(旧シェフボックス)

おすすめ度 ★★★★☆

基本情報
プラン通常 6食プラン:5,119円・8食プラン:6,471円・10食プラン:7,873円
ご飯付き 6食プラン:6,739円・8食プラン:8,631円・10食プラン:10,573円 ※税込
品数主菜1品・副菜2品
主食雑穀米・雑穀米半量ブロッコリー選択可 1食あたり税込270円
購入定期プラン・都度購入
配送間隔1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回
送料1,122円~1,386円※沖縄県と離島は配達不可 
支払方法クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERS CLUB、銀聯)
Amazon Pay、コンビニ後払い(ミライバライ)

DELIPICKSデリピックスはフレンチの一流シェフが作ったレストランで出てくるような本格的なお料理の冷凍宅配弁当です。

料理もフレンチ・和・洋・中と韓国料理やエスニック料理まで幅広く、初めに味の好みや苦手食材をアンケートで答えるとおすすめのお弁当を提案してくれます。メニューの入れ替えも可能です。

糖質30g以下・たんぱく質20g以上、ひとつのお弁当に平均5種類の野菜が使用されています。

料理の名前一つ一つに特別感があってオシャレな宅配弁当です。

ランク制度があり、購入金額や料理の評価をすることで最大13%の割引があります。

初回限定のお試しセットがあり5食セットが40%OFFの3,218円(税込)で購入できます。しかも送料無料です!

私もお試しセットの5食を食べましたがどれもすごく美味しいです! 

ただこだわったお料理よりシンプルな方がいいという方にはあまり向かないかもしれません。

1食あたりの価格と送料が高めな事と、他4社よりも配達不可エリアが多いので★4つとしました。

3. Oisie Diningオイシエダイニング

おすすめ度 ★★★★☆

基本情報
プラン100種類以上あるメニューから合計4500円以上で好きなものを選択
品数主菜1品・主食1品・副菜1品または主菜1品・副菜2品
主食ご飯付きメニューあり
購入定期プランのみ
配送間隔1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回
送料購入7500円未満900円~2180円、7500円以上1190円~2810円※伊豆諸島・小笠原諸島・他一部離島配達不可
支払方法クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS)

Oisie Diningオイシエダイニングは、一流シェフが一つひとつ手作りしているお弁当です。

今までになかった美味しさをコンセプトに作られたお弁当はほんとに美味しいです。

お弁当はスタンダード740円・コスパ重視のバリュー650円・糖質30g以下塩分2.5g以下のヘルシー650円・リッチなお料理プレミアム980円~1,280円の5つのカテゴリー、そしてスープメニュー360円から560円と100種類以上あります。

プレミアムメニューの”牛肉のすき焼き風”とスープメニューの”国産かぼちゃの濃厚スープ”はその美味しさに感動しました。

他社のように7食や10食などのプランはなく総額4500円以上なら5つのカテゴリ内のどれを選んでもいいシステムです。

迷う方にはにはおまかせでメニューを選んでくれます。

スタンダードとプレミアムメニューはチキンライスや炊き込みご飯などの主食付きです。それでもカロリーは低めに抑えられています。

お試しセットはありませんが、回数の縛りは無いので一度で解約・停止ができます。

とても美味しいですが1食あたりの価格がプレミアムメニューだと最高1,280円、スープも560円と高いので★4つです。

4. Mealsミールズ

おすすめ度 ★★★☆☆

基本情報
プラン7食6490円、10食7990円、14食10489円、21食14990円、28食19490円 ※税込
品数主菜1品・副菜2~3品
主食なし
購入定期プランのみ
配送間隔1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回
送料14食セットまで990円(北海道2,490円沖縄県1,890円) 21食1,190円(北海道2,790円沖縄県2,590円) 
28食1,690円(北海道3,490円沖縄県3,490円)
支払方法クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club International、Discover)
Amazon Pay・au かんたん決済・ドコモ払い・ソフトバンクまとめて支払い・Apple Pay・LINE Pay
後払い(コンビニ・郵便局・銀行)

Mealsミールズは有名な動画レシピサイト【デリッシュキッチン】から誕生した冷凍宅配弁当です。

特徴は出来上がりを急速冷凍、真空パックにして冷凍劣化や温め時の水っぽさを低減しているところです。

管理栄養士監修のもと、カロリー350kcal以下・たんぱく質20g以上・糖質25g以下・塩分2.5g以下・野菜量120g・品目数16以上と総合的に栄養基準がカバーされています。

真空パックなのでコンパクトで冷凍庫の場所を取りません。

おまかせセットで初回はメニューを選べませんが2回目以降はメニューの入れ替え選択ができます。

ポイント制で購入100円ごとに1ポイントたまり、1ポイント=1円で利用できます。

お試しセットはありませんが、初回は1000円OFFで購入することができます。2回目以降の解約・停止もできます。

Mealsミールズのお弁当はとても家庭的で、例えばポークチャップは家で使っているケチャップの味とか知っているお料理の”味”がします。お肉もやわらかでお魚メニューも臭みなどなく美味しいです。野菜の食感が良かったです。

主菜がお肉メニューの副菜にお魚が入っていたり副菜のボリューム的にも大満足です。主食はないのでおかずのみのお弁当になります。

1食あたりの価格が高いのと、メニュー数が少なめなので★3つにしました。

5. 食のそよ風

おすすめ度 ★★★☆☆

基本情報
プラン
(税込)
kanau 5食3,620円・10食6,460円
国産プレミアム5食 4,125円・10食7,480円
プチデリカ5食2,740円10食・10食4,750円
やさしい食感5食3,990円・10食7,180円
品数主菜1品・副菜2品
主食新潟県産100%米1食219円(税込)選択可
購入定期プラン・都度購入
配送間隔10日ごと、2週間ごと、一か月ごと(毎月○日、第○曜日)
送料
(税込)
780円~1,280円
支払方法クレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners) 代引き(手数料330円)

食のそよ風は、もち麦ごはんとセットで摂ることでたんぱく質22.6g以上・食物繊維レタス3個分10.2g以上のkanau

国産の食材のみで作られた国産プレミアム、おいしく栄養バランスも良く低価格なプチデリカ

高齢者向けのそよ風のやさしい食感という4つのプランで各30種類(やさしい食感は20種類)のメニューがあります。

各プラン別でA、B、Cのセットが順番に届きます。メニューの選択はできません。

プチデリカは1食475円からと安くて、味も美味しいです!日本食糧新聞社主催の総菜・べんとうグランプリで3度の受賞歴があります。

低カロリーで優しい味付けが多くご飯とお味噌汁セットで丁度よい加減です。プチデリカシリーズは男性や若い人には少し量が足りないと感じるかもしれません。kanauシリーズはプチデリカよりもボリュームがあります。

定期購入だけでなく、都度購入することもできます。価格は同じですがAmazonからの購入もできます。

メニュー数が少なく、メニューの選択ができないので★3つにしました。

※定期購入はこれまで6回以上の購入で送料無料でしたが2025年4月から有料に変わります。


冷凍宅配弁当のメリットとデメリット

メリット

  • 献立を考えなくていい
  • 買い出しに行かなくてもいい
  • 料理を作る手間が省ける
  • 後片付けも楽
  • 賞味期限が長いのでストックしておける

温めるだけですぐに食べられる冷凍宅配弁当は大幅に家事の時間が減ります。時間が無い時や、疲れている時などは本当に助かりますね。

  • ダイエット時のカロリーや糖質量の計算が楽
  • 塩分や糖質を減らす食事制限食も自炊よりも簡単
  • 管理栄養士監修なので栄養バランス的にも安心

外食やコンビニのお弁当ばかりだと栄養の偏りが気になりますが冷凍宅配弁当はバランスよく栄養を摂ることができるので安心です。ダイエット時にも強い味方になると思います。

デメリット

  • 自炊するよりも割高になる
  • 冷凍室の容量が必要
  • 送料が高い
  • たくさん食べる人には量が足りない

冷凍宅配弁当は便利ですが、自炊するよりは割高になります。家族が多いと人数分必要になるので余計に高くなります。

1度に購入する食数が多いほど送料も抑えられて1食あたりの価格も安くなりますが、その分冷凍室のスペースも確保しないといけません。ひとり暮らしの方など小さい冷蔵庫だと入らないことも…

冷凍宅配弁当は低カロリーでヘルシーなものがほとんどです。そのため普段よく食べる方には量が少なく物足りないと感じるかもしれません。主食やサラダ・スープ類を足すなど対策が必要ですね。

冷凍宅配弁当おすすめ比較 まとめ


この記事では実際に食べてとても美味しかった5社を比較しました。

冷凍宅配弁当は利用するプランや食事内容によって異なりますが、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

やはり重視しているのは「続けやすい安さと美味しさ」ではないでしょうか?

その点でもnoshナッシュは特におすすめできるサービスです。最安ランク価格499円とリーズナブルでありながら、品質には妥協していないところが魅力です。次々に旬の素材を使った新メニューが登場して選ぶのも楽しいです。

メインディッシュだけでなく低糖質なデザートがあるのもおすすめなポイントです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ